ガレージのリフォーム 〜その1
R30 スカイライン用のガレージとして借りた場所のリフォームを始めました。
中身は昭和の廃墟みたいだったので
まずはみすぼらしく残っていた床材と壁材の撤去。

そして、もともとは店舗だったはずなのに
なぜか設置されていたシャワールームの撤去。


ゴミだけで大変な量になりました。

なんとかかんとか、ここまできました。

天井を先に塗り、床にとりかかります。
自分の持ち物ではないので床塗料は
超安価な水性の1液タイプを選択し、
シーラー(目止め剤)→床塗料の順に塗布。

とりあえず、見られるようになったので
R30を入れてみます。

汚い昭和の廃墟から、そこそこ綺麗な昭和感が感じられる空間へ。
ガレージ化の道・・・先はまだまだ遠いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2019-04-22 01:16
| ガレージ
|
Comments(0)
8Ωのデジタルアンプを仕込む 〜その5
すっかり忘れていたセンターコンソール埋込型デジタルアンプ。
R30 スカイライン純正のオーディオが
つまらなくなってきたので思い出しました。(^0^;
ポップノイズ対策や、前後フェーダーの不具合などがあり
課題をやっとクリアしたので音を鳴らしてみました。

むむむーーーーーー。音が小さい。。。
色々デバッグしてみましたが、
どうやらトーンコントロール基板を通るとゲインが落ちてしまうみたいで、
その結果、MAXで25Wのデジタルアンプでは駆動しきれないと言う事態です。
トーンコントロール基板を外せばアンプとしては使えそうですが・・・
トーンコントロールは是非とも欲しいのです。
デジタルアンプをデカイのに替えるしかないのか・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2019-02-23 21:18
| オーディオ
|
Comments(0)
エアーコンプレッサー 〜その1
コンプレッサー頂きました。
R30スカイラインを置くことになったガレージに設置するモノを
R30スカイラインを置くことになったガレージに設置するモノを
買おうかなと思ってた矢先でしたので、
これで快適作業だ〜と喜んで回収に行ってきました。
アネスト岩田 HX4004

いざ試運転〜っと・・・
・・・・・うるさーい(T。T)
このコンプレッサー、すごくうるさいです。
いやーまいりました。これは使うのにちょっと勇気が必要です。
メーカーが動画を公開していました。
https://www.youtube.com/watch?v=KNNvtGGVPP4&feature=youtu.be
うるさいですね・・・
ということで、防音&遮音材を入れてBOXを作ることにしました。
まず、採寸してから枠組みを作ります。


遮音材を外壁になるパネルにタッカーで打っていきます。

そして、吸音材を入れ込みます。
とりあえず、コンプレッサーを入れてみます。

おお。ぴったり。
蓋をしてしまうと密閉されてしまいますので、
次は吸排気を考えてみます。
アネスト岩田 HX4004

いざ試運転〜っと・・・
・・・・・うるさーい(T。T)
このコンプレッサー、すごくうるさいです。
いやーまいりました。これは使うのにちょっと勇気が必要です。
メーカーが動画を公開していました。
https://www.youtube.com/watch?v=KNNvtGGVPP4&feature=youtu.be
うるさいですね・・・
ということで、防音&遮音材を入れてBOXを作ることにしました。
まず、採寸してから枠組みを作ります。


遮音材を外壁になるパネルにタッカーで打っていきます。

そして、吸音材を入れ込みます。
とりあえず、コンプレッサーを入れてみます。

おお。ぴったり。
蓋をしてしまうと密閉されてしまいますので、
次は吸排気を考えてみます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2018-12-14 02:27
| ガレージ
|
Comments(0)
飽くなきホイールの探求
もはや病気ですね。
何セットホイールを替えれば気が済むのでしょう。
もう何年も憧れ続けたんですが、
なかなか出物がなかったヤツに出会えてしまいました。
まだタイヤを買っていないので装着できないのですが、
まずはセンターキャップからイタズラしてみようと思います。
まずは、R30 スカイライン 純正ホイールのセンターキャップからトレースした
「S」マークをレーザープリンターで耐候シートに印刷してカッティング。

いやー、最近手に入れたこのカッティングプロッタ便利です。
が、ちょっと図体が大きいのが玉に瑕。
そしてセンターキャップを脱脂して貼っていきます。

おお。なんかそれらしくなりました。
しばらくは、これをつけたホイールをR30に装着するのを夢見ながら
過ごしたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2018-12-08 01:41
| ホイール
|
Comments(0)
R30に似合うスピーカー 〜その8
作ってから時間が経ってしまいましたが、
アルパインのスピーカーを車両に取り付けました。
まずは、純正スピーカーを外します。


30年頑張ってくれたR30 スカイライン 日産純正スピーカーです。

意外にキレイです。ボソボソになっていません。さすが純正。

パーセルボードを外さないととれないのでパーセルボードも外します。
R30 スカイライン、このパーセルボードも製造廃止。悲しい限りです。
で、スピーカーへの接続コネクターがコレ。

汎用の2Pコネクターと同型状ですが、
ツメが汎用とは違う方向についています。
汎用コネクターだとこのツメが当たってしまうので当たる部分を削り込みます。

コネクターを挿すとこんな感じになります。

コネクターを切ってギボシで繋いでしまえば簡単なのですが、
車体側に加工しない形で取り付けできるのであればソレを選択したいなと思う次第です。
最後に、パーセルボードを戻して、スピーカーを付けます。

おおお。良いですね。無骨でステキです。
低音も出てますね。良かった良かった。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2018-01-15 03:46
| オーディオ
|
Comments(0)
ども「くらげ」です。R30スカイラインが好きで好きでたまらないので、乗っていじって、骨の髄までしゃぶって楽しんでいきます!DR30もHR30も、どのR30スカイラインもアイシテマス。R30に限らず改造や整備は自己責任でお願いしますョー(^^)v
by くらげ
ホームページ
最新の記事
R30スカイライン RSであ.. |
at 2022-11-07 14:00 |
「川島町町制50周年記念・昭.. |
at 2022-11-01 20:58 |
ちぎれてしまったR30スカイ.. |
at 2022-10-07 04:21 |
R30スカイラインの持病を直す |
at 2022-07-06 04:57 |
格好悪いサイドステッカーを剥.. |
at 2022-06-19 08:13 |
カテゴリ
このブログについてエンジン系
燃料系
パワートレーン系
ボディ&外装系
操作系
内装&トリム系
オーディオ
保管
ホイール
車検
イベント&ミーティング
整備全般
ガレージ
電装系
サスペンション
タグ
修理(41)改造(35)
純正パーツ(19)
整備(17)
内装工事(10)
工具(10)
製造廃止(8)
日曜大工(8)
木工(8)
R30スカイライン(8)
ドライブ(6)
ステッカー(4)
ステアリング(3)
トラブル(3)
ワンオフ(3)
ツーリング(2)
レストア(2)
ロクミー(2)
保管(1)
解体(1)
最新のコメント
どもども!!ご無沙汰して.. |
by kuragesandesu at 08:33 |
こんにちは! 以前某オ.. |
by 西村 at 00:44 |
あー。面白いかも・・・ .. |
by kuragesandesu at 17:02 |
タイムラプスでも良いので.. |
by いっつ at 11:52 |
もうほんと、そういうレベ.. |
by kuragesandesu at 04:36 |
おつかれぃ! 暴れてよ.. |
by さん at 12:37 |
基本、週1更新を目指して.. |
by kuragesandesu at 02:25 |
ちょっと目を離すとトント.. |
by さんまいめ at 16:18 |
いいねいいね |
by さんまいめ at 17:59 |
へい。 |
by kuragesandesu at 02:54 |