エアコンのつまみを装着!
両面テープでとめてあって、砕けたエアコンのつまみ。
外したままだと、みっともないので純正パーツで修理しました。

数年前は、まだ新品で購入することができたので
買っておいた新品を装着。
R30スカイライン(後期用)
27562-01L15

いまも買えるのかな・・・?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2020-03-04 18:00
| 内装&トリム系
|
Comments(3)
リアウォッシャーノズルの残念な出来事
やっちまいました。

窓を拭いていて、コツンと当たったら・・・割れました・・・
あーあ。こういうこと無いように気をつけていたんですが・・・

とりあえず、注文してみます。
R30 スカイライン
ノズル アッセンブリー リア ウォッシャー
部品番号:28775-S6400

はい、やっぱり製造廃止でした♪
まあ、出ないだろうとは思ってましたが・・・なんてこったい。
仕方が無いので接着剤でくっつけておこうと思います。

皆さん、窓を拭くときは、お気をつけて〜(T。T)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2020-02-26 18:00
| 電装系
|
Comments(0)
大磯に行ってきた
新年早々、大磯ロングビーチで開催される
エクスチェンジマートに参加してきました。
昭和の車の新年会もあり、R30スカイラインでの出動です。
朝5時開門。
開門時間くらいに現地着しましたが、もう30台以上並んでました。
無事に昭和枠の展示エリアに駐車して
LEDライトを片手にパーツを漁りに行きます。
いやー寒かった・・・
パーツをあさっていたら、いつの間にか夜明けが。

パーツ漁りに夢中になり過ぎて、他の写真を撮るのを忘れてましたが、
昭和車というくくりだと、R30スカイラインは
かなり新しい車なんだって言うことを実感しました。
R30とAE86は新車でした(汗
暖かくなったら、また行ってみようと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2020-02-19 18:00
| イベント&ミーティング
|
Comments(0)
サスペンション交換 純正からNISMO+DR21へ
純正の調整式ショックがへたってきて、後ろ下がりになってきてしまったのと
そろそろ車高を落としたくなってきたので、
十年以上在庫していた手持ちのサスに交換します。
もう会社がないkg/mm製DR21(新品)

いつの間にか会社が無くなっていました・・・寂しい限りです。
ショックはNISMO 4段調整式(中古)を組みます。
まずは、ショックを外していきます。
カバーを開けると調整部分がでてきます。

ユニットを外します。


諸々外して組み替えて。

久しぶりにスプリングコンプレッサーを使いました・・・
HASCOのスプリングコンプレッサーは
インパクトが使えるので非常に楽です。
ついでにブレーキパッドを前後とも交換。
エンドレスのM-SPORTSシリーズ。
R30 スカイライン用(FJ20ET搭載車)
フロント:EP087SSM
リア:EP064SSM

ブレーキフルードを入れ替えて、エア抜きをして終了。
良い感じです!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2020-02-12 18:00
| サスペンション
|
Comments(0)
ガレージのリフォーム 〜その4
R30 スカイライン用ガレージに棚を作っていきます。
先日塗った木材でラダーを作り、
コーススレッドで組み上げていきます。


棚の背中に桟木で枠を作って、そこに裸のロックウールを入れます。
MGボード 080 (クロスなし)密度80k 25×605×910mm
→16枚セットで購入できます。
吸音材の効果は、密度と厚みに比例するとのこと。
吸音効果を上げるために厚くしたいが、
厚い物を使うとガレージ自体が狭くなってしまうので、
25mm厚程度で密度の高い物を探して購入してみました。

外せない柱は、棚板を切り欠いて潜り込ませます。

棚板は木目を生かす為、ニスで塗装してみました。

背面もOSB合板で蓋をします。

こんな感じで棚を作成してみました。
作業工程を簡素にするために、
塗装はオイルステイン系でも良かったかもしれませんね。
さて、これで収納力がUPしました〜!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2020-02-05 18:00
| ガレージ
|
Comments(0)
ども「くらげ」です。R30スカイラインが好きで好きでたまらないので、乗っていじって、骨の髄までしゃぶって楽しんでいきます!DR30もHR30も、どのR30スカイラインもアイシテマス。R30に限らず改造や整備は自己責任でお願いしますョー(^^)v
by くらげ
ホームページ
最新の記事
R30スカイライン RSであ.. |
at 2022-11-07 14:00 |
「川島町町制50周年記念・昭.. |
at 2022-11-01 20:58 |
ちぎれてしまったR30スカイ.. |
at 2022-10-07 04:21 |
R30スカイラインの持病を直す |
at 2022-07-06 04:57 |
格好悪いサイドステッカーを剥.. |
at 2022-06-19 08:13 |
カテゴリ
このブログについてエンジン系
燃料系
パワートレーン系
ボディ&外装系
操作系
内装&トリム系
オーディオ
保管
ホイール
車検
イベント&ミーティング
整備全般
ガレージ
電装系
サスペンション
タグ
修理(41)改造(35)
純正パーツ(19)
整備(17)
内装工事(10)
工具(10)
製造廃止(8)
日曜大工(8)
木工(8)
R30スカイライン(8)
ドライブ(6)
ステッカー(4)
ステアリング(3)
トラブル(3)
ワンオフ(3)
ツーリング(2)
レストア(2)
ロクミー(2)
保管(1)
解体(1)
最新のコメント
どもども!!ご無沙汰して.. |
by kuragesandesu at 08:33 |
こんにちは! 以前某オ.. |
by 西村 at 00:44 |
あー。面白いかも・・・ .. |
by kuragesandesu at 17:02 |
タイムラプスでも良いので.. |
by いっつ at 11:52 |
もうほんと、そういうレベ.. |
by kuragesandesu at 04:36 |
おつかれぃ! 暴れてよ.. |
by さん at 12:37 |
基本、週1更新を目指して.. |
by kuragesandesu at 02:25 |
ちょっと目を離すとトント.. |
by さんまいめ at 16:18 |
いいねいいね |
by さんまいめ at 17:59 |
へい。 |
by kuragesandesu at 02:54 |