サスペンション交換 純正からNISMO+DR21へ
純正の調整式ショックがへたってきて、後ろ下がりになってきてしまったのと
そろそろ車高を落としたくなってきたので、
十年以上在庫していた手持ちのサスに交換します。
もう会社がないkg/mm製DR21(新品)

いつの間にか会社が無くなっていました・・・寂しい限りです。
ショックはNISMO 4段調整式(中古)を組みます。
まずは、ショックを外していきます。
カバーを開けると調整部分がでてきます。

ユニットを外します。


諸々外して組み替えて。

久しぶりにスプリングコンプレッサーを使いました・・・
HASCOのスプリングコンプレッサーは
インパクトが使えるので非常に楽です。
ついでにブレーキパッドを前後とも交換。
エンドレスのM-SPORTSシリーズ。
R30 スカイライン用(FJ20ET搭載車)
フロント:EP087SSM
リア:EP064SSM

ブレーキフルードを入れ替えて、エア抜きをして終了。
良い感じです!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2020-02-12 18:00
| サスペンション
|
Comments(0)
ガレージのリフォーム 〜その4
R30 スカイライン用ガレージに棚を作っていきます。
先日塗った木材でラダーを作り、
コーススレッドで組み上げていきます。


棚の背中に桟木で枠を作って、そこに裸のロックウールを入れます。
MGボード 080 (クロスなし)密度80k 25×605×910mm
→16枚セットで購入できます。
吸音材の効果は、密度と厚みに比例するとのこと。
吸音効果を上げるために厚くしたいが、
厚い物を使うとガレージ自体が狭くなってしまうので、
25mm厚程度で密度の高い物を探して購入してみました。

外せない柱は、棚板を切り欠いて潜り込ませます。

棚板は木目を生かす為、ニスで塗装してみました。

背面もOSB合板で蓋をします。

こんな感じで棚を作成してみました。
作業工程を簡素にするために、
塗装はオイルステイン系でも良かったかもしれませんね。
さて、これで収納力がUPしました〜!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2020-02-05 18:00
| ガレージ
|
Comments(0)
ガレージのリフォーム 〜その3
防音も残っていますが、とりあえず棚をつけたい欲望が。
DIY木工に欠かせない2x4材。
そして、それを罫書く為の工具。これはホント便利です。

そしてもうひとつ。2x4を切るための鋸ガイド。

熟練者に言わせると
「手で切るときに曲がるのは修行が足りない」となりそうですが、
そこはDIYなので使える物は何でも使います。
まあある程度は丸ノコ使っちゃうんですが、便利工具のご紹介です。
こんな感じですね。

そして、各種棚材を塗り塗り。
世田谷ベースカラーだそうです。
青っぽいグレーがカッコイイですね。

R30スカイラインをガレージに入れちゃうと
中で木工作業が出来ないのが残念です。


次は組み立てです〜
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2020-01-29 18:00
| ガレージ
|
Comments(0)
ミッション脱着に使う工具
FJ20搭載のR30スカイラインをいじってる分には
該当するボルト達へ簡単に手が届く為、必要性を感じませんが、
友人のR31スカイライン(GTS-R)のミッション交換をするために購入しました。
TONE 14mmの超ロング首振り板ラチェット

これは長い!
Ko-ken 1/2 超ロングエクステンションバー
Ko-ken 14mmユニバーサルソケット(1/2)

これは強烈に長い!そして重い!
彼らは、エンジンとミッションをとめてるボルト達を回す為に使います。
実はバラすときは手持ちの工具で頑張ったんですが、ものすごく大変だったので
この先あんまり使わないんだろうなぁと思いつつ、購入に踏み切りました。
ミッションを載せるときは、
なかなかスプラインがハマらないというお約束もありましたが、
ボルト締めはサクッと終了。工具って偉大です。
いやー6気筒の車ってホント大変ですねぇ。
自分の車がFJ20搭載のR30スカイラインで
良かったと思う今日この頃です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2020-01-22 18:00
| パワートレーン系
|
Comments(0)
ガレージのリフォーム 〜その2
ガレージリフォームを進めています。
昭和な建物なので、隣に住む大家さんの生活音が丸聞こえ。
ということは、こちらの音も丸聞こえ。それはあまりよろしくないですね。
壁の防音処理をやってみます。
防音処理は、遮音と吸音が基本ですので、
まずは大建工業の遮音シート940SSE(東日本用)で遮音。

巻で2本注文したんですが、重い・・・(^0^;)
これを壁の高さに切って、タッカーでとめていきます。

1面完成。

あと2面か・・・先は長いです・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#
by kuragesandesu
| 2020-01-15 01:08
| ガレージ
|
Comments(2)
ども「くらげ」です。R30スカイラインが好きで好きでたまらないので、乗っていじって、骨の髄までしゃぶって楽しんでいきます!DR30もHR30も、どのR30スカイラインもアイシテマス。R30に限らず改造や整備は自己責任でお願いしますョー(^^)v
by くらげ
ホームページ
最新の記事
R30スカイラインの持病を直す |
at 2022-07-06 04:57 |
格好悪いサイドステッカーを剥.. |
at 2022-06-19 08:13 |
今年は+200カンデラで余裕.. |
at 2021-08-19 04:17 |
フロントコンビネーションラン.. |
at 2021-03-11 00:42 |
フロントコンビネーションラン.. |
at 2021-02-14 18:00 |
カテゴリ
このブログについてエンジン系
燃料系
パワートレーン系
ボディ&外装系
操作系
内装&トリム系
オーディオ
保管
ホイール
車検
イベント&ミーティング
整備全般
ガレージ
電装系
サスペンション
タグ
修理(39)改造(35)
純正パーツ(18)
整備(17)
工具(10)
内装工事(10)
日曜大工(8)
木工(8)
R30スカイライン(7)
製造廃止(6)
ドライブ(5)
ステッカー(4)
ステアリング(3)
トラブル(3)
ワンオフ(2)
ロクミー(2)
レストア(2)
ツーリング(2)
保管(1)
解体(1)
最新のコメント
どもども!!ご無沙汰して.. |
by kuragesandesu at 08:33 |
こんにちは! 以前某オ.. |
by 西村 at 00:44 |
あー。面白いかも・・・ .. |
by kuragesandesu at 17:02 |
タイムラプスでも良いので.. |
by いっつ at 11:52 |
もうほんと、そういうレベ.. |
by kuragesandesu at 04:36 |
おつかれぃ! 暴れてよ.. |
by さん at 12:37 |
基本、週1更新を目指して.. |
by kuragesandesu at 02:25 |
ちょっと目を離すとトント.. |
by さんまいめ at 16:18 |
いいねいいね |
by さんまいめ at 17:59 |
へい。 |
by kuragesandesu at 02:54 |