人気ブログランキング | 話題のタグを見る

純正オーディオでiPodが聞きたい〜02

前回からの続き・・・

5PINのケーブルを基盤から引っこ抜いて観察。

純正オーディオでiPodが聞きたい〜02_e0305176_42729.jpg


5PINですが、つながっているケーブルは4本+シールドアース。
色は、赤、黄、白、黒の4色でした。

ここで、ある程度予測をたてます。

赤・・・「カセットを入れたときに知らせる信号」か「音声"R"チャンネル"+"」
黄・・・「カセットを入れたときに知らせる信号」か「音声チャンネル」
白・・・「音声"L"チャンネル"+"」
黒・・・「音声チャンネル"ー"LR共通」

かな?

まず、強引にカセットを入れてみる。
※EJECTは機械式なので駆動ゴムは関係なし。

カセットが入った瞬間、赤に9〜10V付近の電流が流れる。
(電源に使ったACアダプターが貧弱で12Vからドロップしていると思われる)

では、今度はヘッドユニット側の該当PINに12Vを流してみる。

おおっ!ラジオが切れるではないか。

ということは、
赤・・・「カセットを入れたときに12Vが流れてヘッドユニットに知らせる回路」

じゃあ次。音声信号の回路を探る。
検証に使ったカセットは、ヘッド消磁用のダミーカセットなのでもちろん音声は出ない。

iPhoneのヘッドフォン出力からLRを取り出して、試してみます。

黄・・・「音声"R"チャンネル"+"」
白・・・「音声"L"チャンネル"+"」
黒・・・「音声チャンネル"ー"LR共通」


となりました。

空いていた1PINも気になったので調べてみると、
赤に12Vが流れてラジオが切れたときに、ヘッドユニット側から12Vが流れてきました。
推測するに、オートアンテナ的な回路かと思われます。

これでPINアサインは判明しました。
単純に、5PIN(DIN)→変換ケーブルを作ればいけそうです。

ただ、カセットのソフトは現在持っていないので、
機械があっても今後使うことはないでしょう。

ということで、カセットのケースを使って、
なんちゃってセレクター的な装置を作ってみたいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
# by kuragesandesu | 2013-02-08 04:03 | オーディオ | Comments(0)

純正オーディオでiPodが聞きたい〜01

昔はこんな事考えませんでした。

オーディオなんて、最新型を入れれば良いと常々思っていたので
純正オーディオの類いは、手に入れた瞬間に全て売却してます。

今になって、クラスターリッドCとのマッチングが気になって
「純正の雰囲気を残したい・・・」そう思うようになりました。

思い返すと、R30 純正オプションだったシステムコンポとか、
当時物の社外品とか・・・いっぱい売ったなぁ。(^^;

なんて、もったいないことをしたんだー!

まあ、過去の自分を責めても仕方が無いので
いま車両についてる純正オーディオを研究したいと思います。

R30純正のオーディオはラジオとカセット。
そして、たいていのカセットプレイヤーは駆動ベルトが切れていて不動ですね。
ちなみに私のヤツも壊れています。
なんでこのゴムベルト駆動なんて方式なんでしょう。
劣化することは明らかだったはずなのに。

まあ、今時はカセットなんて使わないのでいいんですが。


気を取り直して。
今回の欲望!「純正オーディオでiPod(iPhone)が聞きたい!」
コレをテーマに進めて行きたいと思います。

さくっと考えつく方法として・・・

1:カセット型外部入力装置を使う
2:FMトランスミッターを使う

この2パターンですかね。

「1」
みすぼらしくケーブルがたれてしまうので却下。
本当は・・・・つい先日、自宅を掃除したときに、
要らないと思って捨てちゃったんです。
捨てた物を新しく買うのが悔しいというのが本音。(爆)

「2」
やってみたけどうまくチューニングできない。
もとからNHK、J-WAVEくらいしか合わせられないので
ラジオの性能も低下しているかもしれません。

さて困った。どうしよう。
うーん・・・眺めること5分。

この純正オーディオ、
カセットを入れるとラジオが切れてカセットの音に切り替わるんだよなぁ・・・

ん??外して良く見ると・・・
そうかカセットは外部入力なのか!
ならば、「カセットが入った」という信号がどうやって出ているのか、
そして、カセットの音はどうやってヘッドユニットに流れているのかが分かれば
iPodを繋ぐのも容易なはず。

で、さっそくカセットをバラしてみる。
ただ、いきなりR30の純正をやっつけちゃうのも忍びないので、
まずはフェイスパネル以外が同型状のY30純正カセットを解体。(^^;

純正オーディオでiPodが聞きたい〜01_e0305176_7174762.jpg


やはり、ゴムベルトは切れていた。

純正オーディオでiPodが聞きたい〜01_e0305176_7183312.jpg


カセットからヘッドユニットへは5PINのDINプラグでつながっている。
ケーブルの色から推測して、PINアサインを確認する。

はたしてPINアサインはわかるのか?

次回につづく。。。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
# by kuragesandesu | 2013-02-07 07:26 | オーディオ | Comments(0)

燃料ラインのエア噛み

早速、路上で止まってくれました。

はい、ものすごく久しぶりに車を一人で押しました。(T。T)

いくら程度が良いって言っても新車から27年も経った車なので
やっぱりそこかしこに不具合が顔を出しますね。

車庫から出して暖気をしていたら、突然バラついてエンジンストール。
始動を試みるもプスンとも言わない。。。

点火・・・OK

燃料・・・来てない!

燃料残量・・・OK(1/2よりちょっと下)

燃料ポンプ・・・OK(回ってる)
・・・でも、作動音を聞くと燃料が入ってる音じゃ無い。

燃圧・・・なし

これは、そもそもタンクから燃料が来てないと思われます。

燃料ゲージのところからのぞくと、燃料はある。
げっ。タンクの底に錆のかけらいくつも・・・。
見たくない物を見てしまった。(^^;

燃料タンクの内側の光り方がなんかおかしいので、
「燃料タンクってなんかやりました?」と前オーナーに聞くと、
専門店の長期在庫だった物を前オーナーが購入して
錆びていた燃料タンクの洗浄をショップに依頼したとのこと・・・

・・・それだ。

そのときにタンク内の配管の錆びがはがれて穴が開いてしまって
燃料が減ってくるとその穴が顔をだしてエアを噛んでしまっていると思われる。

止まったのが深夜でガソリンの携行缶を持っていなかったので、
ドンキホーテを2軒回って購入。
燃料を10リットル追加投入するとあっさり燃圧が復活!エンジン始動〜。

燃料タンクはもう製廃になっていて新品を買うことが出来ないので
程度の良いタンクが出てくるまでは、残量が1/2以下にならないように
気をつけて乗ることにします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
# by kuragesandesu | 2013-01-19 06:11 | 燃料系 | Comments(0)

R30を手元に置く事にしました

R30を手元に置く事にしました_e0305176_23224522.jpg



さて。。。

久しぶりに動くR30 スカイラインを手元に置くことにしました。
以前乗っていた車を治そうと思ってたんですが、
このままだと治すまでに時間がかかって一生乗れない気がしたのと
最終のプラズマで程度の良い個体がちょうど出てきたので
思い切って買っちゃいました。

年式:昭和60年
グレード:RS-X TURBO-C(PLASMA-SPARK)
ミッション:AT
色:白(002)
形状:2ドア

購入時の仕様
プラズマコイル:不良&製廃の為、JENESIS製コイル代替えキットに換装
マフラー:JENESIS製ノーマル風ステンマフラー
キャニスター:平成の小型キャニスター
外装:純正OPサイドバイザー
上記以外ノーマル

もともと程度が良い個体をベースに色々手を入れている車両だったので、
いじってしまうのも気が引けるのですが、
ATのMT換装は絶対にしたいので、
それをやってしまったらどこまでやっても同じかなぁ
・・・とかウジウジ考えています。

久しぶりに乗ってみて、ノーマルのブレーキは効かないし、
ステアリングはもっさりしてるし・・・
やっぱりイジっちゃうんだろうな。

あ、皆様はじめまして&お久しぶりです。。。「くらげ」です。

R30を手元に置く事にしました_e0305176_4592390.jpg



陸運局で名義変更をして、晴れて私の名義に。
コレを機会に10年放置しているホームページもリニューアルしようと製作中です。

↓10年放置のホームページ(※サーバーのサービス終了に伴い移転しました)
http://be-crazy.net
R30スカイライン(DR30ハードトップ/HR30ハッチバック)をはじめ、
バイクなんかもいじっています。
昔乗ってたバイクや車が出てきて、いま読み返すとなつかしいです。

のーんびり行こうと思います。
改造や整備は自己責任でお願いします〜

以後、よろしくどうぞ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

# by kuragesandesu | 2013-01-05 05:14 | このブログについて | Comments(0)


ども「くらげ」です。R30スカイラインが好きで好きでたまらないので、乗っていじって、骨の髄までしゃぶって楽しんでいきます!DR30もHR30も、どのR30スカイラインもアイシテマス。R30に限らず改造や整備は自己責任でお願いしますョー(^^)v


by くらげ

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

ホームページ

最新の記事

R30スカイライン RSであ..
at 2022-11-07 14:00
「川島町町制50周年記念・昭..
at 2022-11-01 20:58
ちぎれてしまったR30スカイ..
at 2022-10-07 04:21
R30スカイラインの持病を直す
at 2022-07-06 04:57
格好悪いサイドステッカーを剥..
at 2022-06-19 08:13

カテゴリ

このブログについて
エンジン系
燃料系
パワートレーン系
ボディ&外装系
操作系
内装&トリム系
オーディオ
保管
ホイール
車検
イベント&ミーティング
整備全般
ガレージ
電装系
サスペンション

タグ

(41)
(35)
(19)
(17)
(10)
(10)
(8)
(8)
(8)
(8)
(6)
(4)
(3)
(3)
(3)
(2)
(2)
(2)
(1)
(1)

最新のコメント

どもども!!ご無沙汰して..
by kuragesandesu at 08:33
こんにちは! 以前某オ..
by 西村 at 00:44
あー。面白いかも・・・ ..
by kuragesandesu at 17:02
タイムラプスでも良いので..
by いっつ at 11:52
もうほんと、そういうレベ..
by kuragesandesu at 04:36
おつかれぃ! 暴れてよ..
by さん at 12:37
基本、週1更新を目指して..
by kuragesandesu at 02:25
ちょっと目を離すとトント..
by さんまいめ at 16:18
いいねいいね
by さんまいめ at 17:59
へい。
by kuragesandesu at 02:54

画像一覧