人気ブログランキング | 話題のタグを見る

燃料ラインのエア噛みの修理 〜その7(完了)

雪もなくなってきて、暖かい日になりました。

色々とやってきました燃料ラインのエア噛み・・・
修理完了しました。>修理期間長かったですね・・・(^。^;)

作業した中で気になったことをまとめてみます。



<純正 ホースバンドについて>

内径8mm(内層ブレード)用のホースバンドのボルトが、5mm短くなっていました。
日産部品さんから問い合わせてもらいましたが、部品の仕様変更だそうです。

何が問題かというと、ホースをパイプにはめると、
カリ首の部分が太くなりますよね?
目一杯開いてもそこが越えられないのです。
装着するには、ボルトを外しておいて広げて装着し、
そこでボルト&ナットを装着する・・・

装着後に飛び出しているボルトが短くなると言う利点もありますが、
これは、作業性が著しく低下しています。要注意です。

今回は、作業性を考えてインマニ周辺の作業は中古を再使用しました。
使われているステンボルトを長いものに交換して使用しても良いかと思います。



<ABA社製 ホースバンドについて>

ABAの1番小さいホースバンドはオススメしません。
圧力がかかるところは最後に全て純正に変更しました。
何が問題って、ボルトを回すだけでも重いので、
バンドが締まったから重くなったのか引っかかって重いのかが判断しずらいのです。

内径10mm(内層ブレード)用に買った2番目の物は問題無いかと思います。

まあ、どちらもマイナスドライバー仕様なので作業がしにくいです。



<タンクからでたフィード側ホースのプロテクターについて>
燃料ラインのエア噛みの修理 〜その7(完了)_e0305176_02395730.gif
タンク直後のフィード側ホースにプロテクターがついています。
これは、飛び石などの外的要因からホースを守るためにある物なのか、
それとも、ポンプが吸い込む負圧によってホースが変形するのを防止するための物なのか、
どちらなんでしょうか?

今回、外的要因からホースを守るためにあると仮定し、メッシュホースで代用しました。

今後ブーストをかけて踏んだ時にどうなるのか、燃圧計で確かめてみたいと思います。



<製造廃止部分の新規製作について>
燃料ラインのエア噛みの修理 〜その7(完了)_e0305176_14350165.gif
燃料ポンプ付近を銅パイプにて新規製作しています。
もちろん新品のホースで繋いでいるんですが、
ホースが柔らかいので結構動いてしまいます。

なんらかのステーを作って、ある程度の揺れどめをした方が良いかと思います。
私はタイラップにて応急処置しておきました。



<不調の原因究明について>

今回は間違いなくホースが悪さをしていました。
燃料ラインのエア噛みの修理 〜その7(完了)_e0305176_02395715.gif
ホースに穴があいていたのに燃料は漏れずにエアーだけ吸ってしまうという今回の現象。

また、燃料がタンクの1/2以下だとエアーを吸ってしまってかからない。
1/2以上あれば問題無くかかる・・・これもどんな理由なのか・・・???

おそらく1/2以上燃料が入っていた場合、
タンク内の水位がタンク出口のパイプの高さを超えていますので、
ホースの破損箇所を燃料が自然に満たす状態で
その後はサイフォンの原理も手伝って燃料がフィードされる。

タンク内の水位が1/2以下になった場合、
ホースの当該箇所に燃料が無く、裂けたホースからエアーを吸ってしまう。

負圧がなくなると、裂けた部分が1Wayバルブの様になり燃料は漏れない。

といった感じですか。



最後に、給油口のキャップを新品にしました。
新旧比較。

燃料ラインのエア噛みの修理 〜その7(完了)_e0305176_23093593.gif

古いほうはゴムパッキンが切れていますね。
こうなるとシールされていない箇所がありますので、要注意ですねー


とりあえず、路上復帰に向けて車検をとりに行こうと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 


by kuragesandesu | 2014-02-23 23:23 | 燃料系 | Comments(0)


ども「くらげ」です。R30スカイラインが好きで好きでたまらないので、乗っていじって、骨の髄までしゃぶって楽しんでいきます!DR30もHR30も、どのR30スカイラインもアイシテマス。R30に限らず改造や整備は自己責任でお願いしますョー(^^)v


by くらげ

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

ホームページ

最新の記事

R30スカイライン RSであ..
at 2022-11-07 14:00
「川島町町制50周年記念・昭..
at 2022-11-01 20:58
ちぎれてしまったR30スカイ..
at 2022-10-07 04:21
R30スカイラインの持病を直す
at 2022-07-06 04:57
格好悪いサイドステッカーを剥..
at 2022-06-19 08:13

カテゴリ

このブログについて
エンジン系
燃料系
パワートレーン系
ボディ&外装系
操作系
内装&トリム系
オーディオ
保管
ホイール
車検
イベント&ミーティング
整備全般
ガレージ
電装系
サスペンション

タグ

(41)
(35)
(19)
(17)
(10)
(10)
(8)
(8)
(8)
(8)
(6)
(4)
(3)
(3)
(3)
(2)
(2)
(2)
(1)
(1)

最新のコメント

どもども!!ご無沙汰して..
by kuragesandesu at 08:33
こんにちは! 以前某オ..
by 西村 at 00:44
あー。面白いかも・・・ ..
by kuragesandesu at 17:02
タイムラプスでも良いので..
by いっつ at 11:52
もうほんと、そういうレベ..
by kuragesandesu at 04:36
おつかれぃ! 暴れてよ..
by さん at 12:37
基本、週1更新を目指して..
by kuragesandesu at 02:25
ちょっと目を離すとトント..
by さんまいめ at 16:18
いいねいいね
by さんまいめ at 17:59
へい。
by kuragesandesu at 02:54

画像一覧