純正オーディオでiPodが聞きたい〜01
昔はこんな事考えませんでした。
オーディオなんて、最新型を入れれば良いと常々思っていたので
純正オーディオの類いは、手に入れた瞬間に全て売却してます。
今になって、クラスターリッドCとのマッチングが気になって
「純正の雰囲気を残したい・・・」そう思うようになりました。
思い返すと、R30 純正オプションだったシステムコンポとか、
当時物の社外品とか・・・いっぱい売ったなぁ。(^^;
なんて、もったいないことをしたんだー!
まあ、過去の自分を責めても仕方が無いので
いま車両についてる純正オーディオを研究したいと思います。
R30純正のオーディオはラジオとカセット。
そして、たいていのカセットプレイヤーは駆動ベルトが切れていて不動ですね。
ちなみに私のヤツも壊れています。
なんでこのゴムベルト駆動なんて方式なんでしょう。
劣化することは明らかだったはずなのに。
まあ、今時はカセットなんて使わないのでいいんですが。
気を取り直して。
今回の欲望!「純正オーディオでiPod(iPhone)が聞きたい!」
コレをテーマに進めて行きたいと思います。
さくっと考えつく方法として・・・
1:カセット型外部入力装置を使う
2:FMトランスミッターを使う
この2パターンですかね。
「1」
みすぼらしくケーブルがたれてしまうので却下。
本当は・・・・つい先日、自宅を掃除したときに、
要らないと思って捨てちゃったんです。
捨てた物を新しく買うのが悔しいというのが本音。(爆)
「2」
やってみたけどうまくチューニングできない。
もとからNHK、J-WAVEくらいしか合わせられないので
ラジオの性能も低下しているかもしれません。
さて困った。どうしよう。
うーん・・・眺めること5分。
この純正オーディオ、
カセットを入れるとラジオが切れてカセットの音に切り替わるんだよなぁ・・・
ん??外して良く見ると・・・
そうかカセットは外部入力なのか!
ならば、「カセットが入った」という信号がどうやって出ているのか、
そして、カセットの音はどうやってヘッドユニットに流れているのかが分かれば
iPodを繋ぐのも容易なはず。
で、さっそくカセットをバラしてみる。
ただ、いきなりR30の純正をやっつけちゃうのも忍びないので、
まずはフェイスパネル以外が同型状のY30純正カセットを解体。(^^;

やはり、ゴムベルトは切れていた。

カセットからヘッドユニットへは5PINのDINプラグでつながっている。
ケーブルの色から推測して、PINアサインを確認する。
はたしてPINアサインはわかるのか?
次回につづく。。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オーディオなんて、最新型を入れれば良いと常々思っていたので
純正オーディオの類いは、手に入れた瞬間に全て売却してます。
今になって、クラスターリッドCとのマッチングが気になって
「純正の雰囲気を残したい・・・」そう思うようになりました。
思い返すと、R30 純正オプションだったシステムコンポとか、
当時物の社外品とか・・・いっぱい売ったなぁ。(^^;
なんて、もったいないことをしたんだー!
まあ、過去の自分を責めても仕方が無いので
いま車両についてる純正オーディオを研究したいと思います。
R30純正のオーディオはラジオとカセット。
そして、たいていのカセットプレイヤーは駆動ベルトが切れていて不動ですね。
ちなみに私のヤツも壊れています。
なんでこのゴムベルト駆動なんて方式なんでしょう。
劣化することは明らかだったはずなのに。
まあ、今時はカセットなんて使わないのでいいんですが。
気を取り直して。
今回の欲望!「純正オーディオでiPod(iPhone)が聞きたい!」
コレをテーマに進めて行きたいと思います。
さくっと考えつく方法として・・・
1:カセット型外部入力装置を使う
2:FMトランスミッターを使う
この2パターンですかね。
「1」
みすぼらしくケーブルがたれてしまうので却下。
本当は・・・・つい先日、自宅を掃除したときに、
要らないと思って捨てちゃったんです。
捨てた物を新しく買うのが悔しいというのが本音。(爆)
「2」
やってみたけどうまくチューニングできない。
もとからNHK、J-WAVEくらいしか合わせられないので
ラジオの性能も低下しているかもしれません。
さて困った。どうしよう。
うーん・・・眺めること5分。
この純正オーディオ、
カセットを入れるとラジオが切れてカセットの音に切り替わるんだよなぁ・・・
ん??外して良く見ると・・・
そうかカセットは外部入力なのか!
ならば、「カセットが入った」という信号がどうやって出ているのか、
そして、カセットの音はどうやってヘッドユニットに流れているのかが分かれば
iPodを繋ぐのも容易なはず。
で、さっそくカセットをバラしてみる。
ただ、いきなりR30の純正をやっつけちゃうのも忍びないので、
まずはフェイスパネル以外が同型状のY30純正カセットを解体。(^^;

やはり、ゴムベルトは切れていた。

カセットからヘッドユニットへは5PINのDINプラグでつながっている。
ケーブルの色から推測して、PINアサインを確認する。
はたしてPINアサインはわかるのか?
次回につづく。。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by kuragesandesu
| 2013-02-07 07:26
| オーディオ
|
Comments(0)
ども「くらげ」です。R30スカイラインが好きで好きでたまらないので、乗っていじって、骨の髄までしゃぶって楽しんでいきます!DR30もHR30も、どのR30スカイラインもアイシテマス。R30に限らず改造や整備は自己責任でお願いしますョー(^^)v
by くらげ
ホームページ
最新の記事
R30スカイライン RSであ.. |
at 2022-11-07 14:00 |
「川島町町制50周年記念・昭.. |
at 2022-11-01 20:58 |
ちぎれてしまったR30スカイ.. |
at 2022-10-07 04:21 |
R30スカイラインの持病を直す |
at 2022-07-06 04:57 |
格好悪いサイドステッカーを剥.. |
at 2022-06-19 08:13 |
カテゴリ
このブログについてエンジン系
燃料系
パワートレーン系
ボディ&外装系
操作系
内装&トリム系
オーディオ
保管
ホイール
車検
イベント&ミーティング
整備全般
ガレージ
電装系
サスペンション
タグ
修理(41)改造(35)
純正パーツ(19)
整備(17)
内装工事(10)
工具(10)
製造廃止(8)
日曜大工(8)
木工(8)
R30スカイライン(8)
ドライブ(6)
ステッカー(4)
ステアリング(3)
トラブル(3)
ワンオフ(3)
ツーリング(2)
レストア(2)
ロクミー(2)
保管(1)
解体(1)
最新のコメント
どもども!!ご無沙汰して.. |
by kuragesandesu at 08:33 |
こんにちは! 以前某オ.. |
by 西村 at 00:44 |
あー。面白いかも・・・ .. |
by kuragesandesu at 17:02 |
タイムラプスでも良いので.. |
by いっつ at 11:52 |
もうほんと、そういうレベ.. |
by kuragesandesu at 04:36 |
おつかれぃ! 暴れてよ.. |
by さん at 12:37 |
基本、週1更新を目指して.. |
by kuragesandesu at 02:25 |
ちょっと目を離すとトント.. |
by さんまいめ at 16:18 |
いいねいいね |
by さんまいめ at 17:59 |
へい。 |
by kuragesandesu at 02:54 |